薬師沢左俣 2019年09月16日 好天の三連休初日なので、折立は予想通り満車状態 登山道は相変わらず段差が大きく、石ゴロゴロ(汗) 折立から太郎兵衛平へGO! <みっちゃん提供> 右岸(左)から高巻きしますが、ヤブに阻まれて いったん撤退。左岸(右)からヒヤヒヤ高巻き 薬師沢左俣へGO!
薬師沢右俣から薬師岳 2018年08月20日 太郎平小屋から薬師沢まで約300mも下ります(泣) 第3徒渉地点で沢装備に切り替えていったん沢を下ります。 薬師沢右俣(1日目)へGO! 薬師沢右俣(2日目)へGO!
赤木沢2日目 2017年09月16日 薬師小屋を6時スタート! 最初は石ゴロゴロの河原歩きです。 流れを観察して思い切って徒渉。なんとか難局を切り抜けます(^^) 2日目の詳細へGO! <みっちゃん提供> 赤木沢の動画(1分32秒)へGO!
大日沢から加賀甲 2017年07月12日 今はネットの事前情報とGPSがあるので、安心度が格段に違います(^^) ただ、今はGPS頼りで遡行図を書かないので、どうやって滝を登ったのか 記憶が曖昧になったかも? 詳細へGO!
姥ヶ岳(横越谷) 2016年05月28日 沢に入ると最初はゴーロですが、すぐ素敵なナメ(^^)/ 標高1020mの二俣は右に入ります。小滝群を越えて 進みます。最大の15m滝は右岸から高巻きします。 詳細へGO! <みっちゃん提供> ヤマレコへGO!
桧谷から杉峠 2015年06月30日 久しぶりの沢登りです。連日の雨で、水量が多くて 冷たいです。すぐにナメ床になり、堰堤のような白滝! 詳細へGO! 強烈ヤブ漕ぎで杉峠の近くに出ます。 帰りは六本桧経由です。疲れました...
記録の整理(沢)2 2014年09月27日 壊れかけた石垣堰堤を林道を使って越え、 標高1080mの剣ヶ岩谷出合を8時通過。 そこから数分で魚止めの滝。真ん中の 岩場を登ると意外と水量が多い。 カサバノ谷から三ノ峰へGO! 俵谷の林道を進み、新しい堰堤手前で道路崩壊。 その手前に駐車。堰堤の上を7時52分に出発。 絶壁の滝を左手に見ながら通過。8時29分に 標高870mの二俣。いよいよ核心部の始まり。 俵谷(石徹白)へGO! 11時14分蓑谷大滝の下に到着。落差40mの 素晴らしい一枚岩の滝。感動でしばし見とれて しまう。ここは左岸から大高巻き。疎林帯を なんとか足跡を辿って高度を稼ぐ。 沢上谷へGO!
記録の整理(沢) 2014年09月20日 今年は久しぶりに沢登りをしたので、昔の記録を整理 しました。昔はGPSなどありませんから、遡行図を 書きながら登り、カメラが濡れるのが嫌で、写真を あまり撮りませんでした。 檜谷から六本檜へGO! 亥向谷左俣から経ヶ岳へGO! 滝波川から大長山へGO! 西俣谷川・小倉谷から大長山へGO! うつろ谷から赤坂山へGO! 剣ヶ岩谷から三ノ峰へGO!
丸岡谷 2014年09月08日 久しぶりの沢登りです。最初は大岩のゴーロ歩きです。 古い堰堤を幾つか越え、どんどん高度を稼ぎます。 詳細へGO! ロートルは安全運転で滝を巻きますが、 若い人はシャワークライミングです(^^ゝ 大滝は、向かって右(左岸)のルンゼを 登りますが、浮き石が多くて怖いです。