銀杏峰(九郎の池と妙段谷) 2022年03月19日 お知らせ このWebry Blogは、2023年1月31日で終了になります HPのトップページから、GOO Blogに入ることができます 1260mJPから少し尾根を下って狭い谷筋を滑りますが、雪が グサグサでなかなか思うように滑ることができません(泣) 詳細へGO! 動画(2分10秒)へGO!
護摩堂山スキー 2022年01月25日 お知らせ このWebry Blogは、2023年1月31日で終了になります HPのトップページから、GOO Blogに入ることができます 土日のトレースがしっかり残っているので、楽に登れます(^^) 陽当たりが良い斜面はガリガリですが、日陰の雪は柔らかいです♪ 詳細へGO! 動画(1分30秒)へGO!
一のカラ谷Powder 2022年01月16日 スノーシューやワカンの登山者はかなり苦労しているようです いつの間に先行者は山スキーの2名だけになってしまいました 詳細へGO! 動画(2分56秒)へGO!
取立山Powder 2022年01月07日 山頂は風があるので、雪のブロックを積んでまったり昼食&休憩♪ お楽しみの滑降タイム、痩せ尾根はあらゆるテクニックを使って通過(笑) 詳細へGO! 動画(2分59秒)へGO!
西山スキー(ラッセル&ラッセル) 2021年12月27日 白峰クロカン競技場への道路には先行車の轍があるだけ(汗) 林道は膝までラッセル。ショートカットすると膝上ラッセル! 詳細へGO! 動画(1分18秒)へGO!
護摩堂山スキー 2021年12月21日 (ゲンちゃんより) 最初は昨日のトレースがあちこちに残っていました(^^ゝ 護摩堂峠から上は激ヤブ。帰りのスキーが思いやられます(汗) 詳細へGO! (みっちゃんより) 動画(1分50秒)へGO!
白山スキー(市ノ瀬からMTB利用) 2021年05月05日 市ノ瀬からMTB利用。歩きで別当出合を目指す人も多いです(^^ゝ ヘロヘロで別当出合到着(泣) 来年はいよいよ新兵器投入か? 詳細へGO! 動画(3分00秒)へGO!
薙刀山から野伏ヶ岳(中央ルンゼ) 2021年03月12日 薙刀山から野伏ヶ岳へ移動。今日の中央ルンゼは程良く緩んだナイスザラメ♪ シールを貼らずに牧場跡地に戻り、いつもは苦痛の林道も今日は楽勝でした! 詳細へGO! 動画(3分40秒)へGO!
上谷山でザラメ雪のスキー満喫♪ 2021年02月26日 ここは手倉山からの周回の記録が多いですが、我々はスキー向きの 宇津尾からの送電線尾根の往復。広い斜面が多いので帰りが楽しみ♪ 詳細へGO! 動画(3分30秒)へGO!
経ヶ岳外輪山1555m 2021年02月21日 イノシシ事件の地点から林道を離れて唐谷を詰めます 次第に谷が開けてきて広大斜面。帰りが楽しみ♪ 詳細へGO! 動画(3分40秒)へGO! 猪と防災ヘリ(2017年3月) 動画(1分30秒)へGO!
縫ヶ原山(モッカ平スキー) 2021年02月14日 天気予報と違って、山頂では真っ白! 視界が良くなるまでまったり♪ モッカ平の斜面は素晴らしいですが、肝心の雪質が激重でヨロヨロスキー 詳細へGO! 動画(1分58秒)へGO!
部子山・西割谷Powder 2021年02月06日 途中で青空になって霧氷が綺麗。反射板付近でホワイトアウト 隊列を組んで部子山へ移動します。山頂から西割谷へGO! 詳細へGO! 動画(4分9秒)へGO!
木無山Powder 2021年02月01日 山頂は寒いので、シールのままで滑って、雪庇の下で昼食&休憩(^^) スキーはパウダーウハウハでしたが、下に行くほど重い雪に苦労 詳細へGO! 動画(3分03秒)へGO!
一里野からしかり場スキー 2021年01月27日 やせ尾根から林道に入ると、あちこちでデブリが出ていました(汗) 谷筋を登る時に、大勢の自衛隊員が専用のウロコ板で下って来ました! 詳細へGO! 動画(2分20秒)へGO!
一のカラ谷Powder 2021年01月20日 素敵な霧氷のトンネルを通って、小荒島岳でやっと昼食&休憩(^^) 振り返ると荒島岳が素晴らしい。シールを剥がして一のカラ谷へGO! 詳細へGO! 動画(3分30秒)へGO!
文殊山でPowder 2021年01月09日 ついに今季最強寒波がやって来ました。未除雪の大村集落に入ります 楞厳寺の駐車場は雪の山で、1台だけしか止めることができません(汗) 詳細へGO! 動画(1分56秒)へGO!
銀杏峰・小葉谷Powder 2021年01月07日 <Kuniさん写真提供> 前山で青空が出て来ます。小葉谷の入口を確認後、 山頂へ向かいます。シールを剥がして小葉谷へGO! 詳細へGO! 動画(3分34秒)へGO!